よくあるご質問

お墓の移転、建て替えはどうしたら良いでしょうか?

まず、お墓を移転させることを「改葬」と言います。
お墓を移転させることが決まったら以下の手順を行って下さい。
1.移転先の管理者から「受け入れ証明書」を発行してもらう
2.お墓のあるお寺に挨拶に行き、「埋葬証明書」を受取る。
3.「受け入れ証明書」と「埋葬証明書」と印鑑(認印)をお墓を管轄する役所(市町村役場)に提出して「改葬許可証」を公布してもらう。
4.お寺に持って行き遺骨を引き取って、新しいお墓の管理者に改葬許可証を提出する。
以上で手続きは完了です。古いお墓を引き払うときに、お寺の住職に「魂抜き」という供養を行ってもらいますので、きちんと挨拶しておきましょう。

次へ前へ

検索

お問合せ

お電話でお問い合わせ

0120-25-5833

お電話でのお問合せは上記フリーダイヤルまで!年中無休、8:00~17:00まで受付中。

インターネットでお問い合わせ

こちらをクリック

インターネットからのお問合せはこちらから!

戒名・法名 注文書はこちら





アクセスマップ

詳細へ

よくあるご質問

自分の家にお墓を建てられますか?
お墓を建てること自体は構いませんが、そこに納骨や埋葬をすることは法律で禁じられています。…
ペットと同じお墓に入りたいのですが…
ペットは、寺院墓地、公園墓地に限らず基本的には、同じお墓には入れません。 ペットは、ペット霊園等にご…
石のつなぎ目(目地)が切れています。どうしたらよいですか?
石のつなぎ目に関しまして以前はセメントによる目地止めをしていましたが、最近では石材用の強力な目地材が…

一覧へ

全優石
このページの先頭へ
よくあるご質問 会社概要 よくあるご質問 サイトマップ プライバシーポリシー